タイトルどおり、「きまぐれな」日記です。
私が日々と思ったことや、新入りおもちゃの紹介とか
なんでも色々書いちゃいます。

HOMEページ

「国営ひたち海浜公園」
「国営ひたち海浜公園」を後にしておうちへ帰ります。
楽しい一日でした。


2008/12/14

「国営ひたち海浜公園」
さあお散歩も終わり、足を拭いて車に戻り帰ります。
2008/12/14

「国営ひたち海浜公園」
スりんキーと・・
2008/12/14

「国営ひたち海浜公園」
スりんキーと記念写真
2008/12/14

「国営ひたち海浜公園」
スりんキーの写真
2008/12/14

「国営ひたち海浜公園」
スりんキーもお花が大好き!!
2008/12/14

「国営ひたち海浜公園」
フラワーガーデンも今は冬だからコスモスからバラの花に変わっているんでしょうね。
2008/12/14

「国営ひたち海浜公園」
アップの写真
2008/12/14

「国営ひたち海浜公園」
とにかくこの海浜公園内はすごく広くのです。

オレンジのコスモスも綺麗でした。
2008/12/14

「国営ひたち海浜公園」
コスモスの花がたくさん
2008/12/14

「国営ひたち海浜公園」
「国営ひたち海浜公園」 は季節の花の散策コースがあり、秋だったので中央フラワーガーデンではコスモスがたくさん咲いていました。


2008/12/14

「国営ひたち海浜公園」
「国営ひたち海浜公園」へ到着。

駐車場へ車を止めて園内に入ることに。
なんとこの日はひたち祭?とかで入園料が無料でした。
ラッキーでした。
駐車料金も取られませんでした。

入園料は大人400円、小人80円
駐車料金 普通車510円

ここ「国営ひたち海浜公園」はいろいろなエリアがあって1日では回れないほど大きな公園です。
ペットも入園出来るので犬を連れている人が何人もいました。
私たちもスりんキーを犬用カートに乗せて入りました。
入るとき犬用のエチケット袋をサービスなのかいただきました。

良いですね、こういう配慮はペットも入れると来るお客さんも自然と多くなるでしょうね。

続きはまた明日ね。
2008/12/09

茨城県
干し芋専門店を出て車に乗り少し走ると海が見えて来ました。

そしてペットも入れる「国営ひたち海浜公園」へ行くことに。
2008/12/09

干し芋専門店
那珂湊漁港を出て、干し芋専門店がありました。
そこで車を駐車場に止めて中に入ることに。

建物の前には大きな石碑が立っていました。
干し芋の形に似ていますが・・・
どうやらこの石碑は開業100周年を記念して建てたそうです。

茨城県の特産品は水戸納豆の他に干し芋も有名だそうです。
茨城県は食材の宝庫ですね。

店内に入ると干し芋が測り売りされた物やお菓子、ジャム、お芋のソフトクリームなども販売されていました。

ここでお芋のソフトクリームを食べて少し休憩しました。
もちろんお土産も買いました。
2008/12/07

那珂湊漁港
お昼はテレビでも紹介されたお店に入り、私と主人は海鮮丼、子供はマグロ丼を注文。
ボリュームたっぷりでお腹がいっぱいになりました。

お昼がすんだらお土産をたくさん買って帰りました。
2008/12/07

前ページページ先頭次ページ