タイトルどおり、「きまぐれな」日記です。
私が日々と思ったことや、新入りおもちゃの紹介とか
なんでも色々書いちゃいます。

HOMEページ

病院
朝、昼は全粥

夜からようやく常食になりました。
2011/04/13

病院
ようやく夕飯から全粥

2011/04/13

病院
だんだん食事らしくなりました。
2011/04/13

病院
朝8時から2日目の食事が出て少し楽しみが

夜から3分粥になりました。
2011/04/13

病院
この日家族から渡されたものがありました。

北原さんからの本でした。

お手紙も添えて本にサインがしてありました。

北原さんの大切な本だそうでこれを読んで早く良くなってくださいというお手紙でした。

嬉しくて涙が出ました。

病気も入院なんてしたことがなく気がめいっているところへこんな優しいお言葉と本が病室に届くなんて思ってもいなかったから・・・

人間は気がめいっているとき優しい言葉が必要なんです、
2011/04/13

病院
入院生活の続きですが、この時3か月後にこんな大きな地震がくるなんて誰も予想なんてしていませんでした。

この日日曜日で家族がお見まいに来てくれました。

娘たちが可愛いお人形がのっているお花を持ッて来てくれました。

19階のレストランで私はまだ許可が出ていないので私の他は食事を食べました。

そして家族が帰った後はAちゃんがお花を持ってお見舞いにきてくれました。

ようやくこの夜から食事の許可が出て流動食が出ました。
Aちゃんと一緒に食べました。

背中のチューブも取れ少し楽になりました。

人間の回復は早いものだと感じました。
2011/04/13

病院
お部屋はこんな感じ。

テレビもイヤホンなしで見れます。

割と自由です。

あとはガスが出ることです。

出ないと腸閉そくになってしまうので。

ガスが出始めると流動食が始まります。

2011/04/11

病院
入院生活の続きです。

先日の東日本大地震でたくさんの方が亡くなれて本当にお悔やみを申し上げます。
さてまた改めて私の入院生活をご紹介していきます。

手術後4日後に一般病棟に移りました。

お部屋は一番奥の部屋。
ベットの向きも変わりこのお部屋もスカイツリーがバッチリ見えました。

2011/04/10

世界から



東北地方太平洋沖地震の被害を受けた日本に世界中から祈りのメッセ―ジが届いています。


日本頑張れ!!

世界中が今日本を見守ってくれているから今こそ頑張らないと・・・地球が一つに
頑張ろう!
2011/03/26

日本頑張れ!!
3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震

私たち家族はなぜか全員家にいました。

主人は昼休みで家にいて娘二人は新宿に行くなんて言っていたけど結局行かず家にいました。

そしたら大きな揺れが来て4人で愛犬スリンキーを抱き
窓の方に移動して揺れがおさまるのをまっていました。

4人で手をつないでいました。

とうとう関東大震災がきたのかと思い、
自然の恐さを知りました。

時間がたち地震が起きてから10日が経ちました。

宮城県栗原市に私の従姉妹がいます。

電話を入れましたが全然繋がらず、
娘がパソコンでNHKの安否確認で見たら名前があり安心しました。

今回の地震でたくさんの犠牲者とご遺族に深くお悔やみを申し上げます。

そして被害にあい非難している方々にお見舞い申し上げます。

福島の原発事故で東京電力や自衛隊など関係者が被曝の危険にさらされながら必死の作業を続けているのを見て心が痛くそしてこの方たちのお陰で今は日本が救われいるんだと思いました。

こういう緊急事態に命がけで作業をしている方達のこと思うと私たちも何か役に立つことをしなければと思います。

それぞれ家族もいて危険な作業を覚悟で日本のために働いている方達に尊敬と深く感謝いたします。

被害に会われた方達や日本のために必死で危険な作業をしているかたたちを考えこれからの日本を皆で考えて行かないとも思いました。

今出来ることは無駄な電気を使わないことだと思いました。

あまりにも電気に頼りすぎる時代になってしまったことに恐さを感じました。

これを機に節電はやらなければいけないと思います。

今までがあまりにも贅沢で身勝手で自分のことばかり考えていたことを反省しました。

外国にあこがれ外国のまねをし、外国の料理を食べていたけれど本当は日本にいっぱいいいところがあって日本の食べ物や文化も素晴らしくてもっと日本を愛さなきゃいけないんだと思いました。

今こうしている時間にも東京電力や自衛隊など関係者が被曝の危険にさらされながら必死の作業を続けている勇気のある素晴らしい人たちがいることを忘れないことと心から無事に作業ができることを深くお祈りしたいと思います。

まるで映画の様な出来事が現実だということに自然の恐さを思い知らされました。

被災者の方達に私のコレクションは寄付できないけどコレクションをヤフオクで売ったお金は寄付ができるので私にできることをまずはしたいと思いました。

日本頑張れ!!

皆で日本を助けて頑張っていきましょう。

私も頑張る!!

いろいろな国の方たちが支援活動してくれたことにも深く感謝したいです。

地球って素晴らしい。

だからもうこれ以上犠牲者を出さないで地震がおさまってほしいです。

世界が優しくなれば地球もおとなしくなってくれるんじゃないかと思っている私です。
2011/03/21

ヤフオク出品中
2011/03/19

日本頑張れ!!




東北地方太平洋沖地震 チャリティーソング 『勇気のうた』
2011/03/19

日本頑張れ!!


「東北地方太平洋沖地震」でたくさんの方が亡くなりご冥福をお祈りします。

今わたしたちにできることを小さなことでも助けてあげたい。
今日本が一番頑張るとき
まずは節電から  
寒い東北地方の人たちは芯から冷え込み寒さに耐えて頑張っています。私のところは東京、東北の寒さに比べたら全然暖かいです。
被災者の方達も頑張っているから私たちも頑張って出来ることしたい。
そしてこのことを忘れない。
日本全体が今頑張るときそしてそのあとには必ず素晴らしい未来があることを信じています。
スキマスイッチ「奏」で元気を出してほしい。
2011/03/19

ツイッター
ツイッターを始めましたのでフォローをお願いします。

       ↓
http://twitter.com/#!/nanadolls
2011/03/16

『被災時に必要な知識』
回してくださいという連絡で

『被災時に必要な知識』に特に知っておいてほしいこと

・これから夜になるとき。
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。
大切な人を守ってください。
一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。

・避難した女性の方。
絶対に一人で公衆トイレに行かないで。
便乗する性犯罪者がいます。
常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。

・赤ちゃんがいる方。
赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。
阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。
彼の死を無駄にしないで。

地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。


阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。

X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!
携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!
ヒール履いてる人は折る!
食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。
トイレは基本ないからビニール袋を。
火事などの2次災害に注意!

パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。
ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。
火傷したら広がるから。
あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。

安否確認はダイアル171!
できるだけ安否確認で電話は使わないで!
救急ダイアルが混乱するから。

あったらいいもの
お金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ

被災者のために持っている情報を無駄にしたくないので日記にコピペして拡散してもらえると助かります。
テレビのむこうだけをじっと眺めているだけではいけない。

追記

屋内の場合
●家の中
・テーブルの下にもぐる
・火の始末はすみやかに。
●デパート・スーパー
・バッグなどで頭を保護。
・ショーウインドウや売り場から離れ、壁際に。
・係員の指示に従う。
●ビル・オフィス
・机や作業台の下にもぐる。
・ロッカーなど大型備品の転倒、OA機器の落下に注意。
●集合住宅
・ドアや窓を開けて、避難口を確保。
・エレベーターは絶対使用しない。避難は階段で。
屋外の場合
●路上
・かばんなどで頭を保護し、空き地や公園などに避難。
・ガラスや看板などの落下に注意。
・建物、ブロック塀、自動販売機などには近寄らない。
●車を運転中
・ハンドルをしっかり握り徐々にスピードを落す。

●避難する場合
自宅のブレーカーは落とす。
2次災害(火災)を防ぐため。

以上必ず守って下さい。
阪神淡路大震災の教訓を活かしましょう


一日も早くこの地震がおさまりますようお祈りします。


※写真は11日の地震が起きた時に撮ったものです。

煙みたいな雲で気味が悪かったです。
2011/03/14

前ページページ先頭次ページ