タイトルどおり、「きまぐれな」日記です。
私が日々と思ったことや、新入りおもちゃの紹介とか
なんでも色々書いちゃいます。

HOMEページ

病院
手術当日

普通に5時ごろ目が覚めました。

いよいよ手術か・・

6時検温後、浣腸を処置室で行ない。

その後排泄、体重測定

手術衣に着替えてお部屋で待ちます。

時計は朝8時になろうとしています。

付き添いに主人と娘が来るんですがまだ来ていません。

8時45分には手術室に入らなければいけなのにまだ来ていません。

手術には主人の同意書は必要なので困りました。

ようやく8時30分に到着

同意書にサインをして私は車いすに乗り看護師さんに連れられて手術室へ。

エレベーター前まで主人たちが見送ってくれました。

手術は9時に始まり、主人たちはPHSを持って19階の食堂で待っていました。

ビルの外には出れないのでビルの中にはレストラン、売店などがあるのでビル内ならどこにいてもいいので。

いよいよ手術室へ

この日担当する看護師、麻酔科、医師等が明るく笑顔であいさつされて頑張りましょうと励まされました。

手術台に乗り麻酔科医師が硬膜外麻酔をしてもらい細い管を柔らかい特殊な針を通し脊髄と硬膜に入ります。

この管から麻酔薬や痛み止めなどが何回も入れることができるので患者も楽だそうです。

今の医学は凄いと思いました。

そして私は数秒で深い眠りに入り手術は行なわれました。

リンパへの転移もなく手術は約4時間くらいで終わり
ました。

手術室は9階で8階の術後の病棟へ2,3日一般病棟から移ります。

手術5時間後頃主人たちが病棟に来てくれましたが麻酔がまだ完全にさめてなかったのでもやもやとした感じで手術のことを聞きました。

まあリンパへの転移もないと聞き安心してまた眠りに入りました。

手術のことは入院中患者さんたちへのオリエンテーションを聞いていたのでそんなに不安もなく手術が出来ました。

担当医も看護師もその他の医師、スタッフも皆優しくて安心できました。

手術にも担当医の他医師5人が付いていたので何かおきても大丈夫と思いました。

本当にすべての方に感謝でした。

つづき・・
2011/03/11

病院
 おやすみなさ〜い

2011/03/11

ヤフオク出品中
2011/03/09

病院
手術の前の夜に1年に1度病棟内のイベントでクリスマスキャンドルが各病室にまわってくるというのでお部屋の電気を消して待っていたら看護師たちのサンタやトナカイが入って来ました。

「○○さん〜メリークリスマス!明日の手術頑張ってね〜」と皆で言ってくれました。

とってもビックリしたのとすごく嬉しかったです。

クリスマスカードまでくれました。

このイベントはクリスマスの時期の1日しか行われないそうで手術の前の日にあたった私はとってもラッキーだそうです。

手術もきっとうまくいくと思いました。

そして体重測定をし、眠前に下剤プルゼニドを2錠内服しベットに就きました。

看護師さんが眠れなかったら睡眠剤をあげましょうかと言われましたが断り頑張って寝ました。
2011/03/08

病院
手術1週間前に風邪をひいてしまい病院からもらった風邪薬を手術前日まで飲んでいました。

それで何の薬を飲んだのかを先生にわかるように薬を飲んだ後の袋を薬の容器にあさ、ひる、よるのところへ入れておきます。

この日中学時代の友人AちゃんとGちゃんがお見まいに来てくれました。

手術前だからって元気づけにきてくれたんです。

本当に友達っていいね〜

ここの病院は遠いのでメールで励ましてくれた友人にも感謝です。

親しい友人にしか病気のことを話していなかったのですが手術前はやはり不安でいっぱいです。

でも友人たちのお陰で勇気も湧きました。

夕方、手術室担当の看護師さんの術前訪問がありました。

そのあとには麻酔科医師より全身麻酔の説明を受けました。

全身麻酔は初めてです。

ちょぴり怖かったけど麻酔科の先生が優しい方で安心しました。

さあいよいよ手術は次の日です。

クリスマスも近い日でした。
2011/03/08

病院
午前中から点滴が始まります。

点滴の前に手術のための切毛と手足の爪を切ります。

看護士さんにやってもらいます。

その後手術後もシャワーが浴びれないのでシャワーを浴びます。
2011/03/08

病院
午前中水様の下剤マグコロールを内服します。

弱い炭酸でソーダーの様なお味でした。
2011/03/08

病院

入院初日から手術中、手術後の血栓予防のために着用する弾性ストッキングのサイズを測り入院中ずーと履きます。

術後肺合併症を予防するために呼吸訓練のためゴム手袋に注射器のようなものを入れて手術前まで練習しておきます。

息を吹き込みするとゴム手袋が膨らみます。

これを時間があるときに練習をしておきます。

なので寝てなんていらんないんです。
2011/03/08

病院
朝6時になり病室の電気がつき忙しい一日が始まります。
まずこの日から手術の前日になるので食事はでません。
飲み物のみで夜の9時からはいっさい口に入るものは禁止になります。

部屋にある食べ物も家族に持って帰ってもらいました。

起きて体重を測定、採血、尿検査がありました。

ゆっくり寝ていることもできず、担当医が回診にきます。

それ以外はお部屋にあるテレビを見ていました。
2011/03/08

病院
早めの就寝でしたが手術の不安もありそんなに寝れず
早く目が覚めてしまいました。

窓から見える景色は静かで朝陽が登る前という感じでした。
2011/03/08

病院
午後6時になると夕食がお部屋に届きます。

まだ普通の常食が食べれます。

入院した日から術前、術後のスケ―ジュールのプリントを渡されます。

それのとおりに進められていきます。

眠前に下剤プルゼ二ドを2錠を内服します。

手術までに胃と腸を空にするためだそうです。

続き・・・
2011/03/07

病院
お部屋からスカイツリーがよく見えます。

2011/03/07

病院
お部屋には洗面所とトイレとシャワーが付いていました。

まだ初日なので食事制限もありません。

夜の9時以降から固形物は食べれなくなります。
2011/03/07

病院
続きです。

昨年子宮癌と診断されて入院し手術二日前の病室です。

お部屋はわりと明るくて過ごしやすかったです。

2011/03/07

ひなまつり
3月は下の娘の誕生日でした。

いつもひなまつりと1日違いなので早めにします。

亡くなった父は3月3日生まれでした。

もう亡くなってから2年経ちます。

まだいなくなった感じがしません。
2011/03/07

前ページページ先頭次ページ